沿 革
1917年(大正6年) | 初代会長の三宅一郎次が個人企業として創業。 塗装工事をはじめ配管工事・鉄構工事・組立工事などの現場工事を主体に営業を展開しながら、総合重工業へ発展すべく基盤を作った。 |
---|---|
1950年(昭和25年) | 個人経営の脱皮と業務拡大にともなって、組織の充実をはかるために資本金五拾萬円、従業員50名で三国工業株式会社を設立し法人企業へと発展した。 |
1964年(昭和39年) | 造船重工業の発展にともなって、陸上輸送の限界を超えるような長尺の鉄鋼構造 物や船体ブロックなどの製品の受注増加により、大型の鋼構造物をそのまま海上輸送することが可能な向日比工場を新設し操業に入った。 |
1969年(昭和44年) | 船舶用過給機(ターボチャージャー)の製造と産業機械の製造を目的に御崎工場を新設した。 この年、三葉工業株式会社を設立し千葉県市原市に本社をおき、関東地方のお客様のご要望にお応えするとともに、鉄鋼構造物や機械装置の現地据付工事の専門会社として玉野市深井町に工場を持つ三国現地工事株式会社を設立した。 |
1972年(昭和47年) | 製品の大型化・多品種化にともない御崎工場を玉原企業団地へ移設するとともに、新しく工場2棟を新築してこれを玉原工場とした。 また同時に、船舶用過給機(ターボチャージャー)と産業機械の需要の拡大に対処するため同じ玉原企業団地内に過給機工場も新設し操業を開始した。 |
1974年(昭和49年) | 三国工業グループの事業の多角化をはかるために三和食品株式会社を設立し、給食弁当をはじめとする食品加工専門の会社の誕生となった。 この年、過給機工場に1棟増築し新鋭の工作機械を導入し設備の充実をはかった。 |
1975年(昭和50年) | 三国工業株式会社を設立以来、資本の充実を目的に数度に渡って増資を重ねてきたがこの年に資本金を現在の五千萬円に増資した。 |
1981年(昭和56年) | 関西地方の拠点とすべく和歌山県日高郡由良町に由良三国工業株式会社を設立した。 また、玉原工場内に最新鋭設備を持ったパイプ工場を新設して生産の省力化・合理化をはかった。 さらに、塗装工事の高品質化傾向に対処するためにショットブラストによる下地処理ができる塗装専門会社であるミクニブラスト株式会社を設立した。 |
1984年(昭和59年) | 九州地方の客先からのご要望にお応えするために大分市の北東に位置する日吉原工業団地内に大分工場を建設し操業に入った。 |
1986年(昭和61年) | 前社長三宅健一の会長就任にともない、三宅照正が社長に就任した。これを機に新社長の下でよりいっそうの充実をはかるために組織の大改革を実施した。 |
1988年(昭和63年) | 省力化・高効率化および製品の品質向上を目的に機械設備整備3ヶ年計画を策定した。 その第一号として過給機工場に大型プラノミラー、立型フライス盤、大型組立定盤等々を次々に導入し機械設備の充実をはかった。 |
1989年(平成元年) | 玉原工場を増築して工場のレイアウトを変更するとともに、切断CADによるプログラミング装置とNCガス切断機を導入し、最新鋭の溶断工場を開設した。 |
1990年(平成2年) | 三国工業株式会社は、会社設立40周年(創業73年)をむかえた。溶接の品質向上を目指して、開先加工をガス開先から機械開先に変えるために、大型NC開先加工機を導入した。 |
1991年(平成3年) | 産業機械の大型受注に対応する為、大型NC立中ぐりフライス盤を導入し、生産性と品質の向上を実現した。 |
1992年(平成4年) | 創業75周年をむかえ、さらなる躍進のため設備充実計画に着手した。 まず溶接の合理化をはかる為に、最大級のアーム型溶接ロボットを4台導入し作業環境の改善と 省力化を実現した。この年、過給機工場という名称を産業機械工場に変更し、見易いものにした。 |
1993年(平成5年) | 「ものづくり」のプロとして「より良いものをより早くより安く」を目標に全社的な生産の合理化運動を実施した。 |
1994年(平成6年) | 生産設備整備5か年計画の策定により、汎用の大型工作機械をレトロフィット、同時にフロアタイプの大型NC横中ぐり盤を導入して産業機械工場の合理化をはかった。 |
1997年(平成9年) | 鉄構工場の生産性を高めるために、アーク溶接ロボット専用の大型ポジショナー2台を導入し溶接の高効率化を実現した。 |
1998年(平成10年) | パイプ工場におけるパイプ曲げ加工の合理化を推進するためにCNCパイプベンダーを2台導入、 そして鉄構工場には大きな鋼板を高速で精密切断ができるNCプラズマ切断機を導入することで、生産効率と品質を飛躍的に向上させた。 |
2000年(平成12年) | 高精度高品質の製缶品を生産するために、新しく大型NC開先加工機を2台導入した。 |
2003年(平成15年) | 玉原第二工場を新設し、製缶工場としてユーザーの多種多様な要望に応えられるものにすると同時に精密機器専用の組立工場も新設して操業を開始した。 |
2004年(平成16年) | パイプ工場を一部二階建にして作業面積を増床するとともに最新のパイプ加工機械を導入して高効率化をはった。 |
2005年(平成17年) | 産業機械工場に小物加工のスピードアップを目的に立形マシニングセンターを導入した。これにより外注依存は激減し、組立作業の手持ちが解消された。 |
2006年(平成18年) | 鉄構工場に4000mmの加工が可能な大型NC開先加工機を導入し、大型製缶品をロボットで溶接できるようにするため精度の高い加工ができるようになった。 |
2008年(平成20年) | 鉄構工場に最新の大型アーク溶接ロボット(10tポジショナーとロボット2台で1組)を3組導入し舶用ディーゼルエンジン部品の増産を実現した。 |
2011年(平成23年) | 産業機械工場に最新の大型五面加工機を導入し、生産加工の精度と効率を高めた。 |
2013年(平成25年) | 鉄構工場に最新の鋼板NCプラズマ切断機械を導入し、生産性を高めた。 本社工場で操業していたパイプ工場を隣接している玉原第二工場に移転し、パイプの切断・曲げ加工・組立・溶接まで効率良く生産できるようにした。 |
2014年(平成26年) | パイプ工場に最新のNC自動切断機を導入し、高精度の切断を迅速にできるようにした。 |
2016年(平成28年) | 全ての照明をLED照明にし、環境対策を実現した。 玉原企業団地内で、本社工場から程近い場所に新しく塗装工場を建設して塗装ブースを3基設置し、塗装の流れを一新した。 |
2017年(平成29年) | 創業100周年を迎え、経営理念である【感謝】をテーマにお客様用トイレの改修とお客様用駐車場を新設した。 本社工場の敷地内に小物軽量専用の製缶工場としてC棟を増築した。 |
2018年(平成30年) | パイプ工場のA棟を増築して、パイプの溶接専用の作業場とし、作業効率と品質向上をはかった。 |
三国工業株式会社
〒706-0014
岡山県玉野市玉原3丁目4番1号
TEL:0863-32-3821
FAX:0863-31-3925
WEB・FAXでのお問い合わせは24時間受け付けております。
WEBでのお問い合わせはこちら
FAX:0863-31-3925